自己紹介
週末台湾旅行を続ける会社員、ばっちです。
初めての海外旅行で行った台湾で台湾の料理や気候、雰囲気にがっつりはまってしまいました。
飛行機の時間の関係から、台北がメインですが、高雄、台南も空気感が好きで、たまに滞在24時間の強行スケジュールでいったりもしています。
2019年には現地の生活を体験したくなり、短期語学留学をしてみたりもしました。
気づけば毎月のように台湾に行ってしまっています。
今年は2020年は子どもが生まれ、気軽に旅行はできなくなりましたが、子供と一緒に旅行する楽しみが増えたので、今後が待ち遠しいです。
宝くじが当たれば半移住するのが夢です。
台湾に行ってすること
台湾滞在中は、基本的にひたすらごはん屋さんを巡って、胃袋を酷使しています。
魯肉飯と臭豆腐、大腸包小腸が特に好きです!大好きです!
台湾ビールも欠かせない!
1人で行くことも多いので、その時はビールかドリンクスタンドでなにか買って、公園でぼーとしたりします。
なんか気候とか空気感を感じるだけで楽しいんですよね(笑)
夜市もビール片手にぶらつきますが、大腸包小腸が好きで必ず食べるんですが、満腹感ありすぎて歩くだけになることがほとんどです(笑)
天の邪鬼な性格なので、ガイドブックに載っているメジャーどころよりも、ローカル感が味わえる場所に惹かれ、いろいろとまわっています。
でも最近は、メジャーどころのことを調べると、知らないことも多くあると気付いたので、1周まわってそういった場所も好きになりました。
あとは老街も好きで、よく行きます。
都市部と違った老街の空気感は、異国感を強く感じることができるのでおすすめです。
好きな台湾の料理
上でも書きましたが、台湾の料理には魅了されています。
魯肉飯
魯肉飯は自宅で再現するほど大好きです。
臭豆腐
臭豆腐は最初に食べたときは、とてもじゃないですが食べられませんでした。
でもいつの間にかあの匂いを嗅ぐだけで、満腹でも食べたくなるほど好きになりました。
味の好みって変わるもんですね(笑)
日本ではなかなかおいしい臭豆腐は食べられないので、もっと日本で広まらないかなーといつも考えています。
他にも大腸包小腸など、好きな食べ物はいっぱいあるんですが、ここでは書ききれないので、また今後の記事で紹介していきます。
個人的に思う台湾の魅力
最初は海外なのに時間的にもお金的にも気軽に行けて、ごはんがおいしいからという理由で台湾に行っていました。
その中で旅行の準備中や、現地で気になっていろいろと調べているうちに、単に親日と一言では言えないような日本とのかかわりや歴史、観光地や料理の歴史など、全く台湾のことを知らなかったことに気が付きました。
そして調べれば調べるほど台湾のことがさらに興味がわき、旅行先でも様々なことの見え方が変わり、もっと楽しくなりました。
せっかく調べたことなので、興味のある人に共有したい、自分で忘れないように残しておきたいと思い、ブログという形で発信していこうと思います。
気候も台湾の好きなとこです。
冬の台湾は日本と比べてあったかいので、異国に来た感じがして現実逃避できるのがいいですよね。
真夏に高雄に行った時は、さすがに日中は動く気にならなかったですが(笑)
普段日本にいるときは、夏は嫌いなんですが、なぜか台湾で汗だくになっても嫌じゃないんですよね。
なぜなんでしょう?台湾補正?
よりあえず飛行機から降りて、むわっとした空気を感じたとき、台湾に来たぞー!とテンション上がります!
このブログについて
自分が台湾を好きになり、そのおかげで様々な人とのつながりを持つことができたので、このブログもそういった場にしていくのが当面の目標です。
自分の好きな台湾の料理、台湾に関する気になること、自分が行って良かった観光地など、台湾に関連することを発信していきます。
情報については、できる限り正確な情報を集めることを心がけ、記事の更新も行っていきますが、間違いも出てくるとはお思いますので、参考程度に軽いノリで使ってもらえると良いかともいます。
もし誤りや情報の更新ができていない場合はご一報いただければありがたいです。
SNS
連絡先メールアドレス
zan.taiwan.blog@gmail.com